コツコツ小額を狙え!ソニックオプションの勝ち方・攻略法
まずはMT4を用意しよう
MT4をインストールしたらボリンジャーバンドやRSI、移動平均線を表示させてください。ダウンロードの仕方などは既に他のブログやサイトなどで紹介されているのでここでは割愛します。
ボリンジャーバンドは±2σと±3σを表示させることをオススメします。一般的にレートが±2σラインに収まる確率は95.45%で、±3σラインに収まる確率は99.73%といわれています。
つまり±2σの範囲に収まる確率の方が高く、±3σを超えることは稀だということ。これを意識してトレードしましょう。
小額の利益をコツコツ狙いたい人向け攻略法
矢印で示したポイントのように、レートが2σライン(赤色の線)や3σライン(黄色の線)に近づいたときは相場が反転する可能性があることに注意しながら取引してください。
もう一つみるべきポイントはボリンジャーバンドの幅の大きさです。例えば白枠で囲った部分はレンジ相場となっているので幅は狭くなっていますね。そのあとレンジブレイクとなり相場が一気に上昇トレンドに転換しました。トレンドが出ているときのボリンジャーバンドの幅は大きくなることが分かかると思います。
こういうトレンド相場ではたとえ±2、3σを超えてもそのまま上昇(下降)が続くので、無理に反転するポイントを狙うよりもトレンドの方向に沿って順張りでエントリーする方が当たる確率は高くなるでしょう。
事実、上昇トレンドの範囲内でローソク足が陰線になったのは4回のみ。このチャンスを活かしてHIGHでエントリーしていれば短時間でも大きな利益を得られた可能性があります。
ただ画像を見ると上昇トレンドがしばらく続いたあと±2σラインに近づいたのをきっかけに相場は一気に下降トレンドへ突入しているのがわかりますね。トレンドはいつまでも続くわけではないので、ターニングポイントを測りながら取引し、下降トレンドになったら今度はLOWでエントリーしましょう。
初心者にはいつ相場が反転するかを見極めることが少し難しいので、投資金額を抑えつつ回数を重ねる方が安心です。
業者の取引画面に表示されているチャートだけでは相場の動向が予想しにくいですが、こういったMT4などを使えばより詳しく分析することが可能です。コツコツ取引してトータルでの利益を狙っていきましょう。
投稿記事一覧:ソニックオプションの記事